新規事業開発、コストダウン、事業ポートフォリオの見直しなど、改革にかかわる意思決定をご支援します。
プロジェクトチーム(企業様と弊社の混合メンバーで組成する、期間限定の検討チーム)を立ち上げ、弊社が第三者の立場から改革検討を推進し、客観的で論理的なレポートにまとめます。
このレポートが、経営者の「意思決定材料」となるだけでなく、改革資金を融資や出資で調達する場合には「資金提供者への説明資料」、意思決定に複数人が関与する場合には「合意形成資料」としてもお役に立ちます。
[プロジェクトの基本的な流れ]
(所要期間:数か月程度~)
どのようなテーマでも基本的な流れは「現状分析」「解決方針策定」「具体策策定」の3ステップです。それぞれのステップの節目に報告会を設け、企業様とすり合わせた上で次のステップに進みます。
[プロジェクトテーマと取組み事項の例]
テーマの例 |
標準的な取組み事項 | ||
①現状分析 |
②解決方針策定 | ③具体策策定 | |
新規事業開発 |
既存事業分析、新事業の外部環境分析(競合・市場) |
新事業内容案の策定 |
投資回収計画の策定、立ち上げ計画の策定 |
コストダウン | コスト構造の現状分析 | コストダウン機会の抽出と具体策策定、効果金額算定 | 実行計画策定 |
事業ポートフォリオ見直し |
各事業の現状分析(業績、内部・外部環境) |
各事業の方針案策定 (維持/拡大/縮小) |
経営資源配分案、中期経営計画策定 |
テーマ例3つそれぞれ、各ステップにおける標準的な取組み事項があります。キックオフの前に、企業様のご要望に応じて取組み事項の強弱をつけたり取捨選択したりしてプロジェクトを設計いたします。
■報酬目安
テーマと所要工数に応じてお見積いたします。
■ご支援実績例
輸入雑貨卸会社様の新規事業開発プロジェクト、広告会社様の事業ポートフォリオ再構築プロジェクト、デザイン事務所様の新サービス開発プロジェクト、ほか
■本サービスに関する執筆・講演実績